国立大学法人

【岩手大学】教授、准教授、助教、講師の年収、ボーナス、モデル給与、初任給

岩手大学の平均年収・ボーナス




平均年収
875.7万円
ボーナス
252.9万円
平均年齢
53.9
ランキング
66
※全85法人中

岩手大学の発表によると、2023年度の岩手大学の教員(教授・准教授・講師・助教等)の平均年収は875.7万円、うち平均ボーナスは252.9万円でした。

年度
年収
合計
うちボーナス
2023 875.7万円 252.9万円
2022 861.7万円 244.6万円
2021 859.9万円 245.8万円
2020 861.8万円 248.4万円
2019 861.1万円 247.6万円
2018 864.5万円 246.9万円
2017 861.2万円 244.4万円
2016 860.1万円 239.3万円
2015 862.2万円 236.1万円
2014 856.1万円 230.7万円
2013 783.9万円 209.3万円
2012 803.5万円 215.5万円
2011 852.3万円 224.0万円
2010 859.1万円 227.7万円
2009 873.4万円 238.3万円
2008 898.7万円 259.7万円
2007 910.6万円 264.1万円
2006 913.8万円 262.5万円
2005 919.9万円 264.2万円
2004 914.6万円 260.1万円
【2025年最新】岩手大学職員の年収、ボーナス、初任給、モデル給与公表情報を基に、岩手大学(事務系職員)の2025年最新年収、給料、ボーナス、職員数、平均年齢、年収ランキングなどの給与情報を紹介。...
【最新】岩手大学の運営費交付金の推移、ランキング公表情報を基に、旭川医科大学の運営費交付金額ランキングを紹介。過去10年でどれだけ減少したのか明らかにします...
【最新】国立大学教員の年収ランキング【教授・准教授・講師・助教】各大学等が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、国立大学法人等(大学共同利用機関法...

岩手大学の役職別給与(教授、准教授など)

岩手大学の教授の平均年収は953.1万円准教授の平均年収は798.4万円でした。

役職 人数 年齢 年収 最大最小
最大年収 最少年収
教授 143 56.8 953.1 1,203.1 747.0
准教授 94 50.7 798.4 886.7 615.7

該当者が4人以下の場合は、個人が特定される恐れがあるため、空欄で表記しています。

【最新】国立大学教授の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、年度の国立大学教授の年収ランキングを...
【最新】国立大学准教授の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、年度の国立大学准教授の年収ランキング...
【最新】国立大学講師の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、年度の国立大学講師の年収ランキングを...
【最新】国立大学助教の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、年度の国立大学助教の年収ランキングを...
【最新】国立大学助手の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、年度の国立大学助手の年収ランキングを...
【最新】国立大学教務職員の年収給料ランキング各団体が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、年度の国立大学教務職員の年収ランキン...

岩手大学の教員数・平均年齢

教員数平均年齢





教員数
261
平均年齢
53.9

2023年度の岩手大学の教員数は261人、平均年齢は53.9歳でした。

年度
教員数
平均年齢
2023 261人 53.9歳
2022 289人 53.6歳
2021 310人 53.1歳
2020 320人 52.8歳
2019 333人 52.4歳
2018 347人 52.4歳
2017 351人 52.1歳
2016 356人 51.8歳
2015 355人 51.6歳
2014 364人 51.2歳
2013 362人 50.8歳
2012 366人 50.6歳
2011 366人 50.7歳
2010 378人 50.5歳
2009 387人 50.4歳
2008 379人 50.0歳
2007 383人 50.2歳
2006 398人 50.2歳
2005 392人 50.1歳
2004 394人 49.9歳

岩手大学のモデル給与・初任給

岩手大学の教員(教授・准教授・講師・助教等)のモデル給与は以下のとおりです。

  • ルーキー
    27歳助教

    月額 301,000円
    年収 499.9万円

  • 中堅
    35歳准教授

    月額 383,000円
    年収 673万円

  • ベテラン
    50歳准教授

    月額 439,000円
    年収 767.4万円

岩手大学の年収ランキング推移

岩手大学の年収ランキングは以下のとおりです。

年度
順位
2023 46位
2022 56位
2021 53位
2020 59位
2019 54位
2018 54位
2017 59位
2016 59位
2015 60位
2014 66位
2013 65位
2012 56位
2011 65位
2010 71位
2009 75位
2008 75位
2007 80位
2006 67位
2005 62位
2004 63位
【最新】国立大学教員の年収ランキング【教授・准教授・講師・助教】各大学等が総務省の通知をふまえて公表している「役員の報酬及び退職手当並びに職員の給与の水準」を参考に、国立大学法人等(大学共同利用機関法...

国立大学法人等年収ランキング(2023)

順位
機関
年収
年齢
1位 政策研究大学院大学 1148.8万円 54.0歳
2位 お茶の水女子大学 1106.9万円 56.8歳
3位 東京海洋大学 1070.9万円 51.8歳
4位 名古屋工業大学 1057.1万円 54.2歳
5位 電気通信大学 1056.2万円 54.1歳
6位 横浜国立大学 1053.2万円 53.0歳
7位 一橋大学 1044.8万円 52.3歳
8位 筑波技術大学 1029.3万円 55.9歳
9位 情報・システム研究機構 1028.5万円 53.5歳
10位 東京学芸大学 1023.9万円 54.9歳
11位 東京外国語大学 1022.5万円 55.8歳
12位 東京農工大学 1020.7万円 53.2歳
13位 東京大学 1019.2万円 49.1歳
14位 東海国立大学機構 1016.0万円 53.7歳
15位 大阪教育大学 1012.8万円 56.9歳
16位 埼玉大学 1011.3万円 52.3歳
17位 人間文化研究機構 1004.4万円 54.0歳
18位 東京芸術大学 999.7万円 56.1歳
19位 京都教育大学 999.3万円 53.9歳
20位 神戸大学 998.5万円 52.1歳
21位 筑波大学 993.3万円 52.1歳
22位 大阪大学 987.9万円 50.9歳
23位 和歌山大学 985.8万円 55.6歳
24位 愛知教育大学 984.4万円 53.0歳
25位 奈良国立大学機構 981.4万円 53.4歳
26位 北陸先端科学技術大学院大学 980.4万円 57.1歳
27位 茨城大学 979.4万円 55.3歳
28位 千葉大学 979.0万円 53.3歳
29位 京都工芸繊維大学 976.1万円 54.3歳
30位 東北大学 954.9万円 51.3歳
31位 九州大学 951.5万円 52.0歳
32位 宮城教育大学 950.6万円 55.0歳
33位 広島大学 940.7万円 54.2歳
34位 東京医科歯科大学 936.2万円 48.1歳
35位 宇都宮大学 935.6万円 53.7歳
36位 総合研究大学院大学 934.0万円 52.9歳
37位 奈良先端科学技術大学院大学 930.0万円 51.9歳
38位 京都大学 928.8万円 48.6歳
39位 福岡教育大学 927.4万円 53.8歳
40位 静岡大学 926.5万円 53.0歳
41位 岡山大学 924.8万円 54.4歳
42位 兵庫教育大学 922.7万円 55.0歳
43位 福島大学 909.3万円 52.6歳
43位 高エネルギー加速器研究機構 909.3万円 50.6歳
45位 上越教育大学 903.0万円 55.2歳
46位 滋賀医科大学 900.7万円 52.5歳
47位 福井大学 900.0万円 53.3歳
48位 室蘭工業大学 899.7万円 55.5歳
49位 富山大学 898.9万円 53.2歳
50位 三重大学 898.7万円 52.5歳
51位 金沢大学 896.2万円 52.6歳
52位 徳島大学 894.8万円 53.5歳
53位 信州大学 894.4万円 52.6歳
54位 新潟大学 894.2万円 53.2歳
55位 鳴門教育大学 894.1万円 54.9歳
56位 自然科学研究機構 893.0万円 53.7歳
57位 北海道国立大学機構 891.8万円 52.0歳
58位 鹿屋体育大学 887.3万円 53.6歳
59位 佐賀大学 884.9万円 54.3歳
60位 熊本大学 884.2万円 53.3歳
61位 浜松医科大学 883.4万円 53.2歳
62位 北海道大学 883.3万円 49.9歳
63位 香川大学 881.2万円 53.6歳
64位 山形大学 880.7万円 51.8歳
65位 九州工業大学 877.4万円 53.1歳
66位 岩手大学 875.7万円 53.9歳
67位 豊橋技術科学大学 874.8万円 49.0歳
68位 長岡技術科学大学 873.5万円 56.2歳
69位 群馬大学 869.5万円 53.2歳
70位 北海道教育大学 866.2万円 52.6歳
71位 愛媛大学 861.5万円 51.9歳
72位 高知大学 858.9万円 52.7歳
73位 秋田大学 857.7万円 53.4歳
74位 島根大学 849.8万円 52.1歳
75位 山口大学 845.8万円 52.2歳
76位 長崎大学 838.8万円 51.2歳
77位 鳥取大学 836.9万円 50.3歳
78位 琉球大学 830.8万円 52.5歳
79位 鹿児島大学 828.1万円 52.4歳
80位 山梨大学 813.6万円 49.1歳
81位 大分大学 811.1万円 51.1歳
82位 宮崎大学 808.7万円 50.1歳
83位 旭川医科大学 805.7万円 51.7歳
84位 弘前大学 798.6万円 49.1歳
85位 滋賀大学 535.6万円 41.3歳

岩手大学の学長の年収

岩手大学の学長の年収は以下のとおりです。

年度
年収
うちボーナス
就任年月日※
退任年月日※
2021 1634.2 468.7
2020 1641.2 475.7 R2.4.1

※年度内に就任(退任)した場合のみ記載

【2025年最新】岩手大学職員の年収、ボーナス、初任給、モデル給与公表情報を基に、岩手大学(事務系職員)の2025年最新年収、給料、ボーナス、職員数、平均年齢、年収ランキングなどの給与情報を紹介。...
【最新】岩手大学の運営費交付金の推移、ランキング公表情報を基に、旭川医科大学の運営費交付金額ランキングを紹介。過去10年でどれだけ減少したのか明らかにします...

岩手大学の基本情報

所在地 岩手県盛岡市上田3-18-8
英語名称 Iwate University

学長 小川 智
任期 2024年4月1日~2026年3月31日

沿革

年月
沿革
明治35年3月 盛岡高等農林学校
昭和14年5月 盛岡高等工業学校
昭和18年4月 岩手師範学校
昭和19年4月 岩手青年師範学校
昭和24年5月 岩手大学設置
昭和28年4月 農学部総合農学科設置
昭和30年7月 学芸学部特別教科(美術・工芸)教員養成課程設置
昭和34年4月 工学部応用化学科設置
昭和38年4月 工学部機械工学第二学科設置
昭和39年4月 農学部総合農学科を畜産学科に改称
昭和40年4月 工学部鉱山工学科を資源開発工学科に改称
昭和41年4月 工学部電子工学科、教養部設置、学芸学部を教育学部に改称
昭和42年4月 教育学部養護学校教員養成課程、農学部農業機械学科設置
昭和42年6月 農学部農業工学科を農業土木学科に改称
昭和48年4月 工学部土木工学科設置
昭和50年4月 工学部情報工学科設置
昭和52年5月 人文社会科学部設置
昭和54年4月 工学部資源化学科設置
平成3年4月 農学部の獣医学科を除く全学科を改組し、農林生産学科、応用生物学科、農業生産環境工学科を設置
平成4年4月 工学部の全学科を改組し、応用分子化学科、材料物性工学科、電気電子工学科、機械工学科、建設環境工学科、情報工学科を設置
平成12年4月 人文社会科学部人文社会科学科を改組し、人間科学課程、国際文化課程、法学・経済課程、環境科学課程を設置
教育学部の全課程を改組し、学校教育教員養成課程、生涯教育課程、芸術文化課程を設置
工学部応用分子化学科及び情報工学科を改組し、応用化学科、情報システム工学科及び福祉システム工学科を設置
平成19年4月 農学部の獣医学科を除く全学科を改組し、農業生命科学科、農林環境科学科を設置
農学部農業生命科学科、農林環境科学科、獣医学科を改組し、農学生命課程、応用生物化学課程、共生環境課程、動物科学課程、獣医学課程を設置
平成21年4月 工学部応用化学科、材料物性工学科、電気電子工学科、機械工学科、建設環境工学科、情報システム工学科、福祉システム工学科を改組し、応用化学・生命工学科、マテリアル工学科、電気電子・情報システム工学科、機械システム工学科、社会環境工学科を設置
平成24年4月 農学部獣医学課程を改組し、共同獣医学科を設置
平成28年4月 人文社会科学部の全課程を改組し、人間文化課程、地域政策課程を設置
工学部の全学科を学生募集停止し、理工学部を設置(化学・生命理工学科、物理・材料理工学科、システム創成工学科)
農学部の共同獣医学科を除く全課程を改組し、植物生命科学科、応用生物化学科、森林科学科、食料生産環境学科、動物科学科を設置
教育学部の生涯教育課程、芸術文化課程は平成28年度から学生募集停止

他の国立大学法人の年収

北海道・東北地区
北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学
北海道国立大学機構 旭川医科大学 弘前大学
岩手大学 東北大学 宮城教育大学
秋田大学 山形大学 福島大学
関東・甲信越地区
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学
宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学
千葉大学 東京大学 東京医科歯科大学
東京外国語大学 東京学芸大学 東京農工大学
東京芸術大学 東京工業大学 東京海洋大学
お茶の水女子大学 電気通信大学 一橋大学
横浜国立大学 新潟大学 長岡技術科学大学
上越教育大学 山梨大学 信州大学
政策研究大学院大学 総合研究大学院大学
東海・北陸・近畿地区
富山大学 金沢大学 福井大学
静岡大学 東海国立大学機構 浜松医科大学
愛知教育大学 名古屋工業大学 豊橋技術科学大学
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学
京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学
大阪大学 大阪教育大学 兵庫教育大学
神戸大学 奈良国立大学機構 和歌山大学
北陸先端科学技術大学院大学 奈良先端科学技術大学院大学
中国・四国地区
鳥取大学 島根大学 岡山大学
広島大学 山口大学 徳島大学
鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学
高知大学
九州・沖縄地区
福岡教育大学 九州大学 九州工業大学
佐賀大学 長崎大学 熊本大学
大分大学 宮崎大学 鹿児島大学
鹿屋体育大学 琉球大学
統合された大学
小樽商科大学
2022年4月~北海道国立大学機構
帯広畜産大学
2022年4月~北海道国立大学機構
北見工業大学
2022年4月~北海道国立大学機構
奈良教育大学
2022年4月~奈良国立大学機構
奈良女子大学
2022年4月~奈良国立大学機構
岐阜大学
2020年4月~東海国立大学機構
名古屋大学
2020年4月~東海国立大学機構