目次
農林水産消費安全技術センターの平均年収・ボーナス
農林水産消費安全技術センターの発表によると、2023年度の農林水産消費安全技術センターの事務・技術系職員の平均年収は720.4万円、うち平均ボーナスは195.7万円でした。
年度 |
年収 |
|
---|---|---|
合計 |
うちボーナス |
|
2023 | 720.4万円 | 195.7万円 |
2022 | 696.0万円 | 185.2万円 |
2021 | 700.6万円 | 188.0万円 |
2020 | 702.8万円 | 188.5万円 |
2019 | 706.3万円 | 191.1万円 |
2018 | 704.3万円 | 188.9万円 |
2017 | 704.9万円 | 187.4万円 |
2016 | 698.2万円 | 182.7万円 |
2015 | 693.7万円 | 178.9万円 |
2014 | 680.6万円 | 172.2万円 |
2013 | 617.2万円 | 149.3万円 |
2012 | 615.0万円 | 146.0万円 |
2011 | 658.9万円 | 163.5万円 |
2010 | 659.3万円 | 163.4万円 |
2009 | 656.1万円 | 167.6万円 |
2008 | 651.2万円 | 177.0万円 |
2007 | 648.5万円 | 176.1万円 |
2006 | 654.3万円 | 176.5万円 |
2005 | 659.3万円 | 176.8万円 |
2004 | 651.1万円 | 173.5万円 |
※上記は残業代を抜いた額です。
農林水産消費安全技術センターの役職別給与(本部部長、本部課長など)
農林水産消費安全技術センターの本部部長の平均年収は1,032.6万円、本部課長の平均年収は909.9万円、本部専門官の平均年収は805.8万円、本部課長補佐の平均年収は768.7万円、本部主任調査官の平均年収は755.0万円、本部係長の平均年収は683.6万円、本部専門調査官の平均年収は621.5万円、本部係員の平均年収は471.8万円、本部調査官の平均年収は448.8万円、地方機関所長の平均年収は1,090.7万円、地方機関次長の平均年収は981.5万円、地方課長の平均年収は869.3万円、地方機関専門官の平均年収は827.8万円、地方課長補佐の平均年収は753.4万円、地方機関主任調査官の平均年収は747.0万円、地方係長の平均年収は648.0万円、地方機関専門調査官の平均年収は596.0万円、地方機関調査官の平均年収は445.0万円でした。
役職 | 人数 | 年齢 | 年収 | 最大最小 | |
---|---|---|---|---|---|
最大年収 | 最少年収 | ||||
本部部長 | 7 | 56.2 | 1,032.6 | 1,111.3 | 939.4 |
本部課長 | 23 | 54.7 | 909.9 | 983.6 | 766.8 |
本部専門官 | 6 | 56.7 | 805.8 | 941.3 | 768.2 |
本部課長補佐 | 7 | 52.9 | 768.7 | 813.9 | 717.3 |
本部主任調査官 | 46 | 50.6 | 755.0 | 1,010.5 | 613.7 |
本部係長 | 10 | 43.6 | 683.6 | 793.0 | 610.7 |
本部専門調査官 | 45 | 41.7 | 621.5 | 718.3 | 486.2 |
本部係員 | 8 | 39.3 | 471.8 | 558.9 | 397.0 |
本部調査官 | 30 | 28.8 | 448.8 | 583.2 | 392.0 |
地方機関所長 | 5 | 58.5 | 1,090.7 | 1,257.1 | 978.4 |
地方部長 | 2 | ||||
地方機関次長 | 5 | 58.9 | 981.5 | 1,025.4 | 857.2 |
地方課長 | 39 | 55.2 | 869.3 | 980.9 | 700.0 |
地方機関専門官 | 9 | 54.6 | 827.8 | 982.8 | 737.1 |
地方課長補佐 | 6 | 53.2 | 753.4 | 824.6 | 676.7 |
地方機関主任調査官 | 106 | 51.3 | 747.0 | 1,054.2 | 644.1 |
地方係長 | 11 | 49.0 | 648.0 | 707.4 | 512.9 |
地方機関専門調査官 | 70 | 41.8 | 596.0 | 795.2 | 447.4 |
地方係員 | 2 | ||||
地方機関調査官 | 19 | 29.2 | 445.0 | 518.6 | 389.3 |
該当者が4人以下の場合は、個人が特定される恐れがあるため、空欄で表記しています。
農林水産消費安全技術センターの職員数・平均年齢
2023年度の農林水産消費安全技術センターの事務・技術系職員数は453人、平均年齢は46.8歳でした。
年度 |
職員数 |
平均年齢 |
---|---|---|
2023 | 453人 | 46.8歳 |
2022 | 463人 | 45.7歳 |
2021 | 471人 | 45.5歳 |
2020 | 462人 | 45.5歳 |
2019 | 469人 | 45.7歳 |
2018 | 490人 | 45.8歳 |
2017 | 493人 | 45.6歳 |
2016 | 494人 | 45.2歳 |
2015 | 484人 | 45.1歳 |
2014 | 498人 | 44.8歳 |
2013 | 512人 | 44.8歳 |
2012 | 524人 | 44.7歳 |
2011 | 534人 | 43.9歳 |
2010 | 554人 | 43.6歳 |
2009 | 553人 | 42.7歳 |
2008 | 559人 | 41.7歳 |
2007 | 578人 | 41.2歳 |
2006 | 434人 | 41.6歳 |
2005 | 390人 | 41.3歳 |
2004 | 430人 | 40.8歳 |
農林水産消費安全技術センターのモデル給与・初任給
農林水産消費安全技術センターの事務系職員のモデル給与は以下のとおりです。
-
ルーキー22歳 大卒初任給
月額 196,200円
年収 323.7万円 -
中堅35歳 係長
月額 334,075円
年収 558.7万円 -
ベテラン50歳 課長
月額 518,075円
年収 844.2万円
農林水産消費安全技術センターのラスパイレス指数
96.6
98.9
94.9
98.2
2023年度の農林水産消費安全技術センターのラスパイレス指数は、年齢勘案が96.6、年齢・地域勘案が98.9、年齢・学歴勘案が94.9、年齢・地域・学歴勘案が98.2でした。
年度 |
年齢 |
年齢 地域 |
年齢 学歴 |
年齢 地域 学歴 |
---|---|---|---|---|
2023 | 96.6 | 98.9 | 94.9 | 98.2 |
2022 | 96.7 | 99.0 | 95.1 | 98.3 |
2021 | 97.4 | 99.6 | 95.8 | 98.9 |
2020 | 97.8 | 100.1 | 96.0 | 99.4 |
2019 | 97.4 | 99.7 | 95.6 | 99.0 |
農林水産消費安全技術センターの年収ランキング推移
農林水産消費安全技術センターの年収ランキングは以下のとおりです。
年度 |
順位 |
---|---|
2023 | 32位 |
2022 | 45位 |
2021 | 46位 |
2020 | 47位 |
2019 | 51位 |
2018 | 45位 |
2017 | 48位 |
2016 | 53位 |
2015 | 52位 |
2014 | 55位 |
2013 | 62位 |
2012 | 63位 |
2011 | 60位 |
2010 | 61位 |
2009 | 61位 |
2008 | 60位 |
2007 | 64位 |
2006 | 56位 |
2005 | 61位 |
2004 | 53位 |
独立行政法人等年収ランキング(2023)
順位 |
機関 |
年収 |
年齢 |
---|---|---|---|
1位 | 労働政策研究・研修機構 | 955.2万円 | 50.9歳 |
2位 | 年金積立金管理運用独立行政法人 | 951.6万円 | 45.5歳 |
3位 | 宇宙航空研究開発機構 | 871.6万円 | 46.3歳 |
4位 | 住宅金融支援機構 | 870.0万円 | 45.2歳 |
5位 | 理化学研究所 | 848.7万円 | 47.6歳 |
6位 | 科学技術振興機構 | 841.9万円 | 44.8歳 |
7位 | 中小企業基盤整備機構 | 838.0万円 | 43.6歳 |
8位 | 都市再生機構 | 835.4万円 | 44.4歳 |
9位 | 海洋研究開発機構 | 812.3万円 | 46.7歳 |
10位 | 日本貿易振興機構 | 802.7万円 | 43.0歳 |
11位 | 農畜産業振興機構 | 798.0万円 | 42.8歳 |
12位 | 情報処理推進機構 | 787.0万円 | 42.1歳 |
13位 | エネルギー・金属鉱物資源機構 | 785.7万円 | 45.2歳 |
14位 | 農林漁業信用基金 | 782.9万円 | 42.6歳 |
15位 | 福祉医療機構 | 782.8万円 | 41.9歳 |
16位 | 日本芸術文化振興会 | 779.0万円 | 45.5歳 |
17位 | 農業者年金基金 | 772.6万円 | 42.8歳 |
18位 | 医薬品医療機器総合機構 | 765.1万円 | 38.9歳 |
19位 | 国際観光振興機構 | 764.1万円 | 39.6歳 |
20位 | 経済産業研究所 | 762.2万円 | 52.4歳 |
21位 | 工業所有権情報・研修館 | 760.9万円 | 42.6歳 |
22位 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 757.4万円 | 41.9歳 |
23位 | 日本スポーツ振興センター | 753.6万円 | 42.7歳 |
24位 | 環境再生保全機構 | 752.7万円 | 41.0歳 |
24位 | 水資源機構 | 752.7万円 | 46.3歳 |
26位 | 量子科学技術研究開発機構 | 751.8万円 | 44.0歳 |
27位 | 勤労者退職金共済機構 | 743.9万円 | 40.8歳 |
28位 | 製品評価技術基盤機構 | 740.4万円 | 45.0歳 |
29位 | 日本学生支援機構 | 735.5万円 | 45.2歳 |
30位 | 医薬基盤・健康・栄養研究所 | 732.6万円 | 44.3歳 |
31位 | 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 | 727.5万円 | 50.3歳 |
32位 | 物質・材料研究機構 | 720.4万円 | 45.1歳 |
32位 | 農林水産消費安全技術センター | 720.4万円 | 46.8歳 |
34位 | 造幣局 | 719.1万円 | 45.2歳 |
35位 | 日本原子力研究開発機構 | 715.4万円 | 40.6歳 |
36位 | 森林研究・整備機構 | 710.5万円 | 44.3歳 |
37位 | 国際農林水産業研究センター | 709.1万円 | 47.6歳 |
38位 | 産業技術総合研究所 | 708.6万円 | 44.9歳 |
39位 | 日本高速道路保有・債務返済機構 | 703.4万円 | 39.8歳 |
40位 | 国立環境研究所 | 697.1万円 | 40.0歳 |
41位 | 国立印刷局 | 692.7万円 | 46.4歳 |
42位 | 国立科学博物館 | 692.5万円 | 43.4歳 |
43位 | 国立精神・神経医療研究センター | 691.2万円 | 45.5歳 |
44位 | 建築研究所 | 689.6万円 | 39.7歳 |
45位 | 海上・港湾・航空技術研究所 | 687.9万円 | 43.2歳 |
46位 | 奄美群島振興開発基金 | 684.6万円 | 48.8歳 |
47位 | 高齢・障害・求職者雇用支援機構 | 681.1万円 | 41.0歳 |
48位 | 国立がん研究センター | 680.2万円 | 37.3歳 |
49位 | 自動車事故対策機構 | 674.5万円 | 40.1歳 |
50位 | 教職員支援機構 | 673.9万円 | 40.2歳 |
51位 | 日本学術振興会 | 673.7万円 | 38.7歳 |
52位 | 航空大学校 | 671.4万円 | 41.7歳 |
53位 | 土木研究所 | 667.7万円 | 45.9歳 |
54位 | 海技教育機構 | 665.9万円 | 41.9歳 |
55位 | 国立美術館 | 660.5万円 | 42.2歳 |
56位 | 農業・食品産業技術総合研究機構 | 657.3万円 | 44.9歳 |
57位 | 大学入試センター | 654.6万円 | 39.2歳 |
58位 | 空港周辺整備機構 | 652.6万円 | 41.6歳 |
59位 | 水産研究・教育機構 | 647.3万円 | 41.7歳 |
60位 | 国立青少年教育振興機構 | 643.5万円 | 41.2歳 |
61位 | 国立長寿医療研究センター | 642.5万円 | 45.6歳 |
62位 | 国立文化財機構 | 638.9万円 | 41.6歳 |
63位 | 酒類総合研究所 | 636.4万円 | 44.2歳 |
64位 | 防災科学技術研究所 | 636.2万円 | 37.8歳 |
65位 | 家畜改良センター | 634.5万円 | 42.9歳 |
66位 | 国立特別支援教育総合研究所 | 632.1万円 | 42.0歳 |
67位 | 大学改革支援・学位授与機構 | 631.6万円 | 40.0歳 |
68位 | 国立成育医療研究センター | 626.3万円 | 39.1歳 |
69位 | 国立循環器病研究センター | 621.1万円 | 41.6歳 |
70位 | 労働者健康安全機構 | 618.0万円 | 42.3歳 |
71位 | 駐留軍等労働者労務管理機構 | 602.4万円 | 40.1歳 |
72位 | 地域医療機能推進機構 | 591.7万円 | 44.9歳 |
73位 | 国立病院機構 | 588.6万円 | 38.8歳 |
74位 | 国立高等専門学校機構 | 578.3万円 | 42.5歳 |
75位 | 国立国際医療研究センター | 567.4万円 | 37.6歳 |
76位 | 国立女性教育会館 | 563.3万円 | 42.9歳 |
他の独立行政法人の年収
内閣府 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
消費者庁 | |||
---|---|---|---|
![]() |
総務省 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
外務省 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
財務省 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
農林水産省 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
経済産業省 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国土交通省 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
環境省 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
防衛省 | |||
---|---|---|---|
![]() |
その他の独立行政法人 | |||
---|---|---|---|
![]() |
特殊法人 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
認可法人 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |